骨格矯正についてや原因治療など、当社だからお伝えできる情報を公開いたします。
健康のはなし
例年よりも厳しい暑さが続いている中、コロナ感染者増加の報道からマスク着用する方が増えてます。この暑さの中でですよ。熱中症の発症が気になります。 熱中症発症を左右する重要なポイントとは自身のカラダの状態をどれだけ知っているのかです。 皆さんはいかがでしょうか?ご自身のカラダの状態を把握できていますか? […]
カラダのはなし
慢性的に症状を訴えられる方の食事内容をお聞きすると、“パン好き・麺好き・スイーツ好きな方が多いです。そして、血液検査データを拝見すると…血糖値や肝機能の項目が気になる場合があります。 今回は疲れや不調の原因となる“血糖値”に関係する話しします。 例えば、以下のような症状はありませんか? ▼慢性的に疲 […]
姿勢のはなし
「マッサージで猫背が良くなるのか?」とお客様から質問を受けました。 私(ささき)は、普段から姿勢を意識して生活をしているので、電車内や歩行時も周りの方の姿勢を無意識にチェックしてしまいます。うつむいてスマホを凝視している方がほとんどで本当に姿勢が悪い方が増えています。※少し意識したら綺麗な歩き方にな […]
健康のはなし
みなさんおはようございますTLBC堺のささきです 今日は頭痛の話をさせて頂きます。ただ未病頭痛と聞きなれない名前の頭痛ですよね。 未病頭痛を説明しますと… 脳の医療検査(MRI・CTなど)を受けても脳外科を受診しても医学的異常が確認できない頭痛を〈未病頭痛〉と呼びます。原因が分からず困っている方も多 […]
カラダのはなし
おはようございますTLBC堺のささきです 梅雨入り宣言が出ましたが本日(6月5日)は、本当に清々しい気持ちの良い朝です^▽^ しかし、週末から徐々に梅雨に入っていくようですね。 気温や湿度、気圧など環境的なストレスをもろに受けて自律神経が乱れやすく不調や体調を崩す方が増えるんじゃないでしょうか? し […]
足の痛み
太もも外側からお尻にかけて痺れや痛みなどの症状が表れると…多くの方は坐骨神経痛や腰椎椎間板ヘルニアを疑います。 「足の痺れはヘルニアが原因かも?」と、私も現在のレントゲン骨格矯正を学ぶ前は同じように考えていました。実際に、病院でMRIなどの検査を受けると、多くの方が「ヘルニア」と診断されることがほと […]
カラダのはなし
おはようございますTLBC堺オフィスのささきです。 みなさんはご自身の首の可動域を意識したことがありますか? 正常に動いていると自身では思っていても、実際は正常に可動していないケースが沢山あります。また痛みで動かせないケースもあるでしょう。 みなさんはいかがでしょうか?? 例えば…右へはストレスなく […]
健康のはなし
「首をボキッと鳴らす…それ実は危険です」 こんにちは、TLBC堺のささきです。 まず結論からお伝えしますと、首を鳴らすクセはやめるべきです。 「頚椎ヘルニア」という症状をご存じの方なら、その深刻さをご理解頂けると思います…。 長時間のパソコン作業やスマホの操作、調理をしていると、首がコリが酷くなり… […]
姿勢のはなし
みなさまこんにちはTLBCオフィスのささきです。 連休中は多くの方がオフィスに足を運んで下さり有難うございました。 平日は忙しくお越しいただけないお客様にも喜んで頂けて私(ささき)は嬉しく思っています。 お子様(小学5年生女子)の悪い姿勢を気にされている親御さんから質問をいただきましたので、今回は猫 […]
腕の痛み
こんにちはTLBCのささきです。 腕の怠さや痛み、シビレ、首から腕にかけての痛み…首のヘルニアかも… と不安になります。 原因が筋疲労により血液循環が一時的に悪くなって生じているなら、いづれ自然に症状が軽減し消失する可能性があります。 しかし、脊髄神経から枝分かれした腕や背中に繋がる神経に不具合が生 […]
腕の痛み
こんにちはTLBCのささきです。前回は自律神経バランスが乱れると五十肩、四十肩などの関連性についてお伝えさせて頂きました。 今回も引き続き五十肩・四十肩についてお伝えさせて頂きます。 五十肩・四十肩について整形外科のHPを見ますと… 発症から約2週間の急性期は、運動時痛に加えて安静時痛や夜間痛が起こ […]
腕の痛み
こんにちは TLBCオフィスのささきです。 もうすぐ5月の連休に突入します。皆さん予定は立てましたか? TLBC堺オフィスは祝日も営業です。 心地よい季節をもたらします5月ですが、”生体リズム”が乱れやすく体調を崩しやすい季節でもあります。 この生体リズムにより睡眠や体温、血圧などの生命活動を調整・ […]
健康のはなし
「体は疲れ切っているのに眠れない」「首や背中の筋肉が緊張し眠れない」「寝つきが悪く何度も目がさめる」「寝ても寝足りず、すっきりしない」など熟睡できない…とお困りの方がいらっしゃいます。 日本人を対象にした調査によると5人に1人の割合で「睡眠で休養がとれていない」「何らかの不眠がある」と答え、60歳以 […]
健康のはなし
『痛みを発症する前に手を打てていたら悪化を防げたかも…』『あの時に分かっていれば対処出来ていたのに…』と思う事ありますよね。 病気で症状が表れる手前の段階を”未病”の状態と言います。 例えば頭痛も病気で症状が表れる手前の状態と考えられ”未病”に分類できます。 頭痛の原因がどこに行っても分からない…と […]
カラダのはなし
皆さんの食生活をお聞きしていますとコラーゲンの材料が足りていません。 仕事や家事が忙しくてついつい簡単な食事で済ましている、ダイエットを気にしてサラダ中心の食生活、甘いものが好きでよく食べているなど十分な栄養を補えている方が本当に少ないです。 私たちのカラダはタンパク質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラ […]
姿勢のはなし
「首が悪いと寒暖差ストレスを受けやすくなる??」 20日、東京都心では24℃近くまで上昇しまるで初夏のような暖かさでしたが、本日の予想最高気温が9℃と真冬のような寒さに戻るようです。15℃の気温差で体調を崩される方も多くなるのではないでしょうか?? 気温の急降下による寒暖差は、自律神経に大きく負担を […]