骨格矯正についてや原因治療など、当社だからお伝えできる情報を公開いたします。
健康のはなし
暑い…です。6月なのに。 梅雨入りしても大阪はほとんど雨が降らず、真夏の照りつけにより高温多湿の日が続いています。 高温多湿の状態は熱中症を引き起こす要因。 実際に多くの方が熱中症で救急搬送されているようです。 暑さと湿度で脱水が進み、血中の水分量が減少すると血液が濃縮し血液の塊(血栓)が出来やすく […]
お知らせ
「矯正治療を続けた方がいいですか?」 私(ささき)は症状や状態が良くなっても定期的にメンテナンスを受けることを提案しています。 特に頚椎(首)は日常の姿勢やストレスなど影響を受けやすく自律神経の乱れによる症状に関係しています。 頚椎の状態を定期的にケアして日々健康にお過ごし頂きたいと思いから定期的な […]
姿勢のはなし
顔の歪みを気にされている方が多いですが、実は首の歪みと関係し、その歪みを正確に確認して正す必要があります。 そこで、この首(頚椎)の歪みをどのように確認するのかが非常に重要となります。 通常、首を痛めることが無ければ確認する事もありませんが、もしあなたが首の痛みや不調を訴えて訪ねた先が矯正治療を導入 […]
お知らせ
■ 未病講座開催のお知らせ! 7月18日(祝)に大阪・梅田で未病講座の開催が決定! 講師: 内科医 笠木医師医学博士でもあるが、予防医学に精通し且つ”未病”に重点を置いた未病医療に取り組まれている。 ※クリニック詳細は下記リンクから確認くださいhttps://www.clinicminato.com […]
カラダのはなし
梅雨が嫌いという堺オフィスのお客様は雲行きが怪しくなる前に必ず頭痛を発症するそうです。 ここ関西はまだ梅雨の気配はありませんが ウエザーニュースによると東京など関東は梅雨入りしたそうです。雨と冷たい風の影響で気温が上がらないそうです。 体調崩しそう…(汗) 6/5日東京では午前中は日差しがあり最高気 […]
栄養のはなし
寝起きに激しい腰痛で起き上がれず仕事を休んで整形外科を受診されたお客様 骨には異状ない腰の牽引治療とシップ しかし改善されなく治療院を探しているところ当オフィスにお越しいただきました。 数日前から朝の腰痛が続いていたようでした。 痛みを我慢して何とか起き上がっていたのに 一旦活動を始めると徐々に腰痛 […]
健康のはなし
「ストレス冷え症」をご存じでしょうか? ストレスにより自律神経がダメージを受け続けていることで血行不良を起こしている状態。低体温は免疫力を低下させて感染症やガンなどを引き起こす原因になります。ストレスが首や自律神経に関係するのかについて今回はお伝えします。 手足などの末梢の血流は、自律神経の働きによ […]
カラダのはなし
「あの人名前なんだったっけ…えっと顔は出てきてるけど」と、なかなか思い出すことが出来ない…記憶力の低下、物忘れが激しくなったとショックを受ける時がありますよね。 それは《加齢による脳機能の低下》《認知症の発症》の影響なのか不安になります(汗) 認知症は、一般的には高齢者に多い病気なので年齢的に自分に […]
カラダのはなし
一旦治ったと思ってたけど年齢と共に腰痛を感じる頻度が増えてきた年々腰の痛みが強くなっている整形で年齢相応と言われた…とお困りのお客様 将来的に腰痛がひどくならない為にはどうすればいいか質問を受けました。 誰しもが加齢し老化していくものとは言え 全員が腰痛に困っているわけではありません。 同じように仕 […]
健康のはなし
ここ数か月の間で、血管障害で亡くなられた話を複数聞くことがありました。 40代、50代、60代…元気そうにしていたのに突然の死。 高齢者に多くみられていましたが 血管障害を発症するリスクは働き盛りの年代で増加傾向にあります。 TLBCオフィスの未病(血液)検査の結果で動脈硬化の疑いが高いお客様がいら […]
栄養のはなし
背筋を伸ばし軽快に歩く姿は若々しくスマートに見えます。その姿に多くの女性は憧れ、きれいに年を重ねたいと思います。 しかし、現実は… 加齢と共に背中が丸く猫背になり腰痛や膝の関節痛などカラダの不調を訴える方が多くなります。 老化は誰しも平等に与えられ受け入れなければ仕方ないもの。 しかし、考え方を変え […]
腰の痛み
「数年前から慢性腰痛でお困りの男性」 職業柄、下を向いた姿勢を長時間保持する為、姿勢には注意をしてきたそうですが、 過去3回ほど〝ぎっくり腰〟を経験していました。 痛みがひどくなると整形外科で痛み止めの注射。 それ以外は定期的に整体で骨盤矯正(腰をボキボキ捻る治療)で対応。 と、これまでは改善してき […]
姿勢のはなし
健康、美容面にとってマイナスばかりの猫背はさらに太る(肥満)の要因になるのでしょうか?と質問がありました。 基本的にカラダに取り入れた食事量が代謝しきれず残ったものが脂肪となりカラダに溜め込まれます。 10摂り入れて10代謝し消費すれば±0で太りません。 猫背は消化吸収力が低下、基礎代謝が落ちるので […]
お知らせ
TLBCテクニックは、症状の原因を確認する為に必ず骨格矯正用のレントゲンを用います。 なぜ、レントゲン分析に重きを置くのか・・・それには理由があります。 『原因をより明確に判断する』 何かしらの痛みや症状で病院を受診した際に必ず医療検査を受けると思います。 それは体表からの情報だけでは詳しく原因を特 […]
カラダのはなし
おはようございます。 季節の変わり目って特に思い当たる節がないのに体調を崩す方って多くなります。 その不調の原因は「寒暖差疲労」かもしれませんとテレビや雑誌で 取り上げられています。 寒暖差疲労とは、気温差が7℃以上あると起こりやすくなります。 最高で20度以上最低は一桁と最近は7度以上の温度差。体 […]
健康のはなし
多くの方が首のトラブルを抱えています。 たしかに電車内を見渡すと大勢の方が顔を下に向けてスマホの画面を凝視している光景を目にします。そして、急に顔を上げて首を左右に大きく動かし首や背中の筋肉の緊張を取ろうとします。 下を向いている為、首や背中の張りが強くなり、急激に動かしたい衝動に駆られるからです。 […]