おはようございます
TLBC堺のささきです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
皆さんは、こんなことを思うことはありませんか?
『若い時は体重もキープできていたし、もっと動けてたし、姿勢も良かったはずなのに…。最近は運動不足で体重も増えてきたし、筋力もすごく低下してるだろうし…。周りから「背中が丸くなったね」といわれること増えて、なんか40過ぎてから嫌だな…』
もしかすると、これは女性特有の40代半ばあたりから迎える更年期の影響かもしれません。
更年期とは?
更年期には、女性ホルモンの分泌が減少し、ホルモンバランスの乱れから身体的や精神に様々な変化が起こります。具体的には次のような症状が現れることがあります。
自律神経のバランスが崩れる
不眠・イライラ・のぼせやほてり・動悸
めまい・倦怠感・疲労感
肩こり・頭痛・自律神経失調症
これらの症状の中でも姿勢に影響する面で注意が必要なのが『骨が弱くなる』こと。正しい姿勢を維持する上で大きな問題となります。
骨密度の低下とリスク
エストロゲンの減少に伴い骨量が著しく低下し、骨がもろくなることで“骨粗しょう症、骨粗しょう症予備群“へと進行してしまいます。
進行すると少しの衝撃で骨折…
自分の体重の重みで背骨がつぶれる…
「え、自分の体重で骨折??」と、想像もつかないことが起こります。
例えばこんな話を聞いたことありませんか?
50歳前の女性が足の小指をぶつけた際、軽い衝撃だったのに、痛みが引かず病院へ行くとまさかの骨折だった…※本人も驚きです。
このような骨折は、指や足だけでなく、姿勢を維持する脊柱(背骨)にも、起こる可能性があります。
特に圧迫骨折は注意が必要です。背骨が上下の骨に挟まれて急圧がかかると、”グシャ”と潰れて骨折します(怖)
転倒やしりもちを着いたときに発症しやすく、背中と腰の境目あたりが好発部位となります。
この辺りの骨が潰れてしまうと、背中が丸くなり、まるで高齢者のような姿勢になってしまいます。※背中を丸めてカートを押して歩く姿。
まだ40代だから大丈夫は危険!
『骨粗しょう症』や『骨粗しょう症予備群』まだ関係ないしとピンこない方は、深刻な問題を招く可能性があります。今からしっかりと準備しておくことが大切です。
骨折までいかなくとも骨が弱くなるので骨は変形し続けます。
上の写真ように骨の形がガタガタになってる…
この変形の進行スピードを速める一つが骨格の歪みです。
準備は大切です。ホルモンバランスが乱れ始める40代前から少しずつ始めてください。
今からできる予防策とは?
骨密度を保つために欠かせない栄養素
《タンパク質 ビタミンC 鉄 ビタミンD》
タンパク質、ビタミンC、鉄→コラーゲンの材料
建物で言えば鉄骨部分を作る材料です。柱が細く数が少ないところへセメントをいくら流しても耐震性の高い建物は立てることができません。
ビタミンD→カルシウムの球種を助ける
「食事で意識的にカルシウムを摂取してるから安心!」と思っていても、ビタミンDが不足しているとカルシウムの吸収効率が下がります。未病血液検査では、多くの方がビタミンD欠乏・不足です。そのため、日光浴や食事で意識的に補いましょう。サプリメントの活用も有効です。
骨粗しょう症で骨が脆弱し、丸くなった背中は元に戻らないので…骨粗しょう症予防として補ってください。
徐々に骨粗しょう症は進行します。ある日突然「70代の骨量ですね」と言われて焦る…こととならないよう準備を始めましょう。
骨だけでなく、正しい姿勢も大切
もう一つの重要なポイントは、「S字カーブの維持」です。S字カーブが乱れる(歪む)と、頭を正しく支えられず、姿勢が崩れ、関節や椎間板に負担がかかります。
背骨は24個の骨(椎体)と、骨(椎体)のクッションの役割を果たす椎間板で構成されています。このバランスが崩れると、一『関節』が歪み出し、それを補うためにさらに歪み連鎖してしまいます。
この歪みの進行はゆっくりと進み、加齢と共に関節痛として現れます。「何もしてないのに突然痛みだした」経験がありますよね。自然に突然痛み出した…原因が分からない…と不安になる方もいますが、これは長年の歪みが積み重なり、ある日突然痛みとしてあらわれたのです。
骨粗しょう症により、関節が変形しするとS字カーブの維持が困難になります。形が揃ったブロックなら容易に安定し積み上ることができますが、その中でいびつな形のブロックが一つでもあれば崩れてします。
これが背骨で起こるとS字カーブで頭を支えることが出来ず、周りの筋肉が過緊張を起こし血行不良を招きます。
50代、60代と更年期の影響で骨がさらに弱くなり、姿勢へ大きな影響を及ぼします。
今からできること
〇食生活を見直す
〇不足している栄養を補う
〇骨格筋や体幹を鍛える
〇S字カーブを維持する為に骨格を調整する
骨格の歪みは自分で正すのが難しいため専門的なケアを取り入れることが重要です。50代60代になっても美しい姿勢を保つために今から準備を始めましょう。
私たちは加齢と共に栄養が不足していきます。噛む力も弱くなり、胃酸分泌量も減少し消化吸収力が著しく低下します。その影響で骨や組織は柔軟性や弾力性を失います。
現在の背骨の状態やS字カーブの有無を確認したい方は、お気軽にご連絡ください。分析させていただきます。
最後まで読んで頂き有難うございました。