Blog

健康のはなし

「未病の段階って何?」

TLBC堺 頭痛 ストレートネック



痛みが発症する前の段階で
手を打てていたら
悪化を防げたかも…


あの時に分かっていれば
対処出来ていたのに…
と思う事ありますよね。




病気で症状が表れる前の段階を
未病と言います。


例えば頭痛。



頭痛の原因が
どこに行っても分からない…


原因によっては
生命にかかわるケースもあり
精密検査を必ず受けて頂く必要があります。



しかし、
未病の段階では、
医学的検査で原因が
はっきりと表れないケースが
多くあります。



ん、未病??
聞きなれない言葉でしたか?


そうですね、
ご存じでない方の方が多いですよね。



まず未病についてお話しします。
未病の状態とは半健康であり、
病気が進行している状態を意味します。



「自覚症状があるものの
検査上では異常がない」
もしくは
「検査異常があるのに自覚症状がない」
となります。



病気と診断されると
その原因に対して処置が
施して頂けるのですが
未病状態は病気ではないので
診断をしてもらえない…


これは現在の日本の医療システムでは
未病という概念がないからです。



この未病状態=「半健康人」は、
疲れが取れない
寝つきが悪い
いらいらする
朝起きづらい
人の話を集中して聴けない
頭がボーっとする
宙に浮いているような感じでフワフワする
肩こりが酷い
首が重い凝る
生理不順など





まだまだ未病症状はあります。
※これら様々な病気の初期段階で
起こる症状です。



これらは症状として
位置づけられないのですが、
体調不良や慢性疲労は
健康な状態ではありません。
何かしらのバランスの乱れ、
崩れが継続した結果の表れです。



健康⇒未病⇒病気と悪化すると
薬やオペなどの処置が
必要となるかもしれません。



ウイルスや菌を殺すために
ステロイドや抗生物質を
長期間服用すると腸内細菌を殺し
免疫システムが崩壊します。



効果の高い薬ほど
長い期間服用すれば
体への副反応や副作用も
強く表れやすくなります。



ですので、
出来れば未病の段階で気づいて頂き
適切な対処をして頂きたいと
私は願っています。



しかし、
実際のところ未病を認識されている方は
少ないです。



例えば頭痛で考えてみます。
病院でMRI・CT検査を受けても
異常なし、
頭痛外来でも異常なし…
頭痛薬をもらって帰る。



原因分からない頭痛にお困りの方は
藁にもすがる思いで対症療法を選択します。
▼鎮痛剤(医療処方・ドラックストア含む)
▼マッサージ
(整骨院・整体院・マッサージ店)
が、一般的な対症療法にあたります。




とはいえ、
明確な原因が分からないまま
治療を進めていても、
その場限りの処置を繰り返している…
となると、



望んでいる頭痛症状の改善には
なかなかたどり着けていませんか?



地図やナビを持たずに
勘で目的地を目指すようなものです。
どのルートやどのような手段で
目的地に向かうのか?
を確認するには



自分自身のカラダの状態(情報)を
入手しなければなりません。


そこを飛ばして改善策を
立てても目的地までは到達できません。


ゴールが目の前に近づいているのに
目隠して手探りでゆっくり
進んで行くようなものです。



私(ささき)の場合は、
まず未病検査でカラダの状態を
確認させて頂いています。



この「未病検査」を受けて頂き
確認出来る事は
◆関節の配列状態
※特別なレントゲン撮影方法で確認
◇栄養状態の確認
※特別な血液検査で不足栄養素を確認



この2つの可視化されたデータを元に
「未病頭痛」原因を確認することが
可能になります。



病気の原因を大きく2つに分けると
「神経」と「血液」の一方
もしくは両方に何かしらのバランスが
崩れている状態となります。



神経の通り道である「脊椎」、
血液の通り道の「血管」の状態も
関係します。



骨格の歪みや動脈硬化などの問題が
あれば、おのずと神経や血管のバランスも
悪くなっていると考えるのは自然な事です。



この未病検査は
「神経・骨格」「血液・血管」を
確認する有効なツールだと
私(ささき)は思います。




例えば頭痛で病院に行きました。
医療検査(MRI・CTなど)では
脳に異常は確認されないと診断される



未病検査(レントゲン検査)で
関節の整列状況に問題が見当たらない


「神経・骨格」の可能性は低いとなれば、
残りの「血液・血管」を疑い
アプローチを考えていきます。



ちなみに血液・血管に問題がある場合は
「食事の見直し」「栄養の不足」を
改善する対応をします。



「え、私、栄養たりていません??毎日けっこう食べていますけど…」と返ってきます。


そうです、
まさか栄養不足なんて思いません。



しかし
血液検査表では
しっかり不足栄養を確認できています。
毎日の食事から栄養を摂取できているのか
一目瞭然なのです。



不足している栄養素を
しっかり補うことで“劇的に!!”
とまでは言いませんが
間違いなく症状が緩和され解決へと
向かいだします。



「未病頭痛」を発症している方の多くに
確認できる不足している栄養は
「タンパク質」です。



ほんとに不足している方多いです(汗)。



「タンパク質不足がカラダに及ぼす悪影響」については別のブログで
お伝えさせて頂きます。




冒頭でもお伝えしました「未病」とは
健康でも病気でもない「半健康状態」。



「自覚症状があるものの検査上では
異常がない」
「検査異常があるのに自覚症状がない」


この未病の段階で手を打つことが
病気の予防に大きく役立ちます。



三大疾病やガン、糖尿病、高血圧など
生活習慣病の延長と言われる疾病の予防、
改善、再発予防に大きく役立つのは
間違いありません。




未病検査は
未病をいち早く発見できる検査です。



未病検査をご希望される方は
私(ささき)までメールを
お待ちしております。