Blog

健康のはなし

きちんと把握できてますか?

Tlbc sakai office

******************

「皆さんはどうやってご自身のカラダの状態を把握していますか?」

******************

さて最近のお客さまとの会話で

「体調が悪いからと病院について行ったら、そのまま入院…元気そうに見えていたけど、まさか友人が○○病やったとは…突然あんな事になるとは思いもしなかった…」


ちょっと待ってください

突発的に病気になることって少なくないですか。

(告げられるのは突然ですが)


栄養が偏った食生活や生活習慣、運動不足などカラダを健康から遠ざける事を無意識に続けてきた結果、不足栄養により様々なバランスが崩れて…


●細胞活性の低下

●必要酵素が作れない

●女性ホルモンが減少し

●バランスを崩したり

●消化・吸収力の低下


必ず何かしらの異変(サイン)があったはずです。

しかしそれに気づけなかった結果、大きな病を抱えることに繋がったと考えられます。




沢山の疾病の中には、悪化する前に何か手が打てたのではないかと、私は思っています。



その手だての指標となるのが、皆さんが毎年受けられている(受けない方もいますが)健康診断でもらう血液検査データです。



保険の範囲内では、最低限の少なーい検査項目なので詳細に体の状態を確認することはできませんが、将来的な病気のリスクを回避する為のアドバイスや未病の確認をすることができます。



早期には自覚症状が無く、症状が現れた時にはすでに進行しているという病気は少なくありません。



これらの病気を未然に防ぐために血液検査データは有用です。



特に生活習慣病の早期発見は重要です。

生活習慣病の中でも症状がない糖尿病は動脈硬化を進行させます。

血液の状態を分析することで、糖尿病や高血圧や脂質異常を早期発見、早期治療が可能となるのは当然ですが、それ以上に今現在のカラダの状態を知ることができるメリットがあります。




検診結果を元に

●食生活を見直す

●人工添加物やトランス脂肪酸を控える

●不足栄養をしっかり補う

●生活習慣を正す

ことにより、将来の重症疾患に罹るリスクを回避することにつながります。決して、重症疾患に掛からないと言っているのではありません。


誰しもにリスクはあります。



ただ、羅漢するリスクをかなり低くすることが可能、つまり『未病』の予防になると考えられます。

ですので血液検査データは健康状態を知る上でとても重要な数値なのです。

活用しないともったいないのです…



ただ…気になる点は、血液検査データをご持参して頂いた際、検査結果データをきちんとご自身で確認、理解されている方は、ほとんどいらっしゃいません。


実際に「ちゃんと数値の確認し、項目の説明書きに照らし合わせてご理解されていますか??」の問いに対して

「見方がわからない」

「何を調べているのかわからない」

「印が付いていないし、医者から〝とくに問題なし″〝年齢的にこんなもの″と何も言ってこないから大丈夫なのかと思っています」

「いつも検査で引っかかり再検査に行ってるけど、特に異常なしと言われる」と多くの方がこのような感じ。

※特に異常なしは、特別に目立つ異常がなくても「未病」の観点では問題アリのケースが沢山ありますのでご注意ください。




もしお手元に血液検査データをお持ちでしたら、基準値と自分の数値を比較し確認することはしてください。



そして範囲内としても、範囲内の上限下限のギリギリに位置しているのか、どのあたりなのかをしっかり把握しておく必要があります。


ご自身のカラダの状態を知ることが出来る検査はこちらをご覧ください。

→→→https://mibyo.life/


また、自分の健康状態を知るために、過去のデータと比較することも大切です。


正常値にするためにご自身で取り組んできた結果を数値で確認することは非常に意味があります。



この数字や画像などのデータを残し比較することで検証が可能になります。
※ご安心ください。しっかり取り組まれた方は数値が変わっていました。


私たちは加齢とともに老化し血液状態も変わります。

血管も弱くなり臓器も機能が落ちていきます。




しかし、その老化のスピードを速めるも遅らせるのも取り組み方ひとつで大きく変わってきます。


早くから自身のカラダのことを知り、意識的に食べる物や栄養、生活習慣を変えられ準備されてきた方と、欲求の赴くまま生活を送り、準備をしていなかった方とでは大きな差が生まれて‟しかり”だと思います。



そのために「今を知っていること」はとても大切です。



そして同じように老化していくものが「背骨の状態」。

ご自身の骨格(背骨)の状態を目で見て認識された方って一体どれくらいいらっしゃいますか?



特殊な撮影、専門的な分析方法なので一般的にあまり知られていないので少ないでしょう。


からだを支える柱となる骨格の歪みは様々なからだの不調の要因となりますので、一度はご自身の目で状態を確認されることを推奨します。



TLBCオフィスでは、健康促進の一環として【未病検査】を提供しております。


【未病検査】についてはまたお伝えさせて頂きます。



現在の健康は、5年前10年前の食生活や生活習慣が反映しているとドクターから聞いたことがあります。



今後のご自身の健康を考えて今から何を始めることを知ることから始めましょう。



その為には、現状を把握する事が大切だと私は考えます。



最後まで読んで頂き有り難う御座いました。