Blog

健康のはなし

首の歪みを治して冷えが改善する理由

TLBC堺ストレートネック

「ストレス冷え症」をご存じでしょうか?

ストレスにより自律神経がダメージを受け続けていることで血行不良を起こしている状態。
低体温は免疫力を低下させて感染症やガンなどを引き起こす原因になります。ストレスが首や自律神経に関係するのかについて今回はお伝えします。



手足などの末梢の血流は、自律神経の働きによって調節されています。


ストレスがかかると人間は交感神経が優位な状態になります。交感神経が優位な状態が続くと自律神経バランスが乱れ、末梢血管が収縮し、手足など抹消への血液が流れにくくなり冷えます。


「冷えは万病のもと」と古くから言われているように冷えは「未病」の状態を表します。


東洋医学では「冷え症」と考え、病気の入り口、病気の一歩手前の状態「未病」ととらえ治療が施されたり、改善に向けて指導を受けます。

ちなみに西洋医学では「冷え性」で冷える体質ととらえられることが大半で、病院で冷えを訴えても検査上異常が現れない為、“不定愁訴”と捉われて治療や処方薬もなく雑に扱われるケースがあると未病ドクターの笠木医師が仰っていました。

私たちは、血液量の調整や発汗により体温を36度台に維持しています。また外気温の変化に対し一定の体温を保つことも出来ます。


これは脳の自律神経の中枢にある【視床下部】が、体温を一定に調整するように命令を出しています。


サッカーではボランチ、野球で言えばキャッチャーにあたり、ゲームの流れ全体を把握して、すべての選手がバランスよく組織的に動くように司令を出す重要な役割です。



人間のカラダ全身を担う自律神経ですので、バランスが乱れるとカラダのあらゆる箇所に〈自律神経失調症〉という症状が現れます。その症状の一つに原因不明の冷えがあります。



自律神経とは、交感神経と副交感神経の2つから成り立ち、血管・リンパ腺・内臓など自身の意思でコントロールできない“呼吸や代謝、消化吸収、血液循環などの生命活動の維持、その調節を行う神経”です。


交感神経は“緊張”、副交感神経は“緩和”と拮抗する働きのバランスを取り常にベストな状態に保とうとしています。


約12時間で上記の神経が入れ替わり(優位の状態)バランスを調整していますが、睡眠時間が短い、睡眠の質の低下、ストレスなどで脳を休める時間が減ると【自律神経】が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わるバランスが崩れ、自律神経失調症という症状に見舞われやすくなります。

例えば、自律神経失調症に対して薬物の投与が一般的に施されます。しかし、対症療法ではクスリ依存に陥る危険性が高いです。正直お勧めできる方法ではありません。

自律神経失調を回復させるために、様々な方法が用いられていますが、不明な点が多く、明確な解決方法がないのが現実です。

出来ることならカラダへの負担をかけることなく回復させたいと思いますよね。

薬は必ず副作用があるので継続して服用したくないと思われる方に対して、薬を使用せずに自律神経失調症の症状を改善する方法の一つとして骨格構造をレントゲン撮影で確認し正常方向へと矯正する事を私(ささき)はご提案させて頂いています。

TLBCテクニック(骨格矯正)は、カラダへ副作用が生じません。そして必ずレントゲンで骨格の状態を確認していますので安全です。実際に未就学のお子様から90代の方までこの矯正治療を受けて頂いております。



レントゲン撮影・分析させて頂く事で、骨の変形や癒合や奇形など治療で触ると危険な箇所を予め把握できます。これによりお客様へ健康被害リスクは与えることはほぼありません。


逆にレントゲン撮影せずに骨格構造へ治療することは危険性が大きくなり、生活に支障を来すことにもなりかねません。


それでは自律神経バランスを乱す、骨格の問題についてお伝えします。



先ほど冷えの原因に記載した脳幹視床下部はカラダの隅々まで命令を下すし統括する指令部。この司令部は脳幹と言います。その脳幹は頚椎(首の背骨)の位置と深く関係しています。


●上部頸椎と自律神経(脳幹)との関係について

脳幹は大体この赤い丸印のところです。ちょうど上部頸椎の中に位置します。

横から見てみましょう。1,2は頚椎の1番2番にあたります。レントゲンで見るとちょうど上部頸椎(第1、第2頚椎)に位置します。

首の背骨の配列が垂直に一列に並んでいると上部頸椎の中に存在する脳幹は圧迫を受けず正常に機能します。

しかし、左の正常な状態と比較すると右側のレントゲンは大きく右に首が傾いています。上部頸椎の歪みが強い場合、上部頸椎の中にある脳幹自体が圧迫を受けやすく、また脳幹へ血液を供給する椎骨動脈は頚椎の横にある狭い穴を走行しているので頚椎の配列が乱れると圧迫されて脳幹への血液供給量が低下します。結果、自律神経が影響を受け、自律神経バランスが乱れ、自律神経失調症の症状を引き起こすのです。

左側のレントゲンは正常な状態。右のレントゲンは後へ大きく湾曲し頭を前に突き出すような姿勢になり、上部頚椎の中に位置する脳幹が圧迫されます。

ご覧いただいたように、からだの中を画像で確認する事がとても重要なのです。

原因の一つである骨格の歪みをレントゲンで確認する事を優先されて下さい 。


レントゲンの歪みが改善され、不定愁訴の症状が改善もしくは大幅に軽減がされたり、中には、○○の症状はどうですか?と質問されて忘れていた初診時の症状を思い出されることも多々あります(嬉)。以上から骨格の歪みが原因の大きな一つであると臨床を通じて実感しています。

もちろん首(頸椎)以外の原因により自律神経失調症を発症します。それらの原因を一つ一つ検査を受け突き止めるには消去法しかないと私(ささき)は考えています。




自律神経の乱れは様々な症状を引き起こします。血行不良により夏場でも手足が冷たい症状以外にも
●胃腸の調子が優れない
●アレルギー体質が続いている
●食欲不振や過食
●太りやすい
●気分にむらがある
●便秘又は下痢
●めまい
●倦怠感が続く
●浮腫み
●肩こりがひどい
●眠れない
●指先の痺れ
●寝ても疲れが取れない
などこれら一部分ですが沢山あります。


未病ドクターの笠木医師も言われるように「自律神経失調症には特効薬はない」「投薬は症状の緩和の期待は出来るが薬の依存が強くなるだけでなく更に問題を引き延ばします」



先延ばしにすればするほど問題は拗れて改善に相当な時間が必要となると考えれば、早急に対処されることをお勧めいたします。病院で原因がわからないとお困りの方で、骨格の状態を確認してみたいと興味を持たれた方は私(ささき)までご連絡下さい。




最後まで読んでいただき有難うございました。



神戸界隈で自律神経失調症でお困りの方はこちらへ⇒





TLBC堺オフィスLINEアカウントからの健康情報を毎日配信しています。ライン登録はこちらからお願いいたします。