Blog

カラダのはなし

「頭を倒すたびに襲う激痛…」

「頭を後ろに倒すと激痛が走り、
怖くてうごかせない…」と話す女性


同じように
首の痛みで悩んでいる方なら
共感せずにはいられないでしょう。

実際に問診や検査では
首の動きが制限されており、
特に後ろに倒す動きでは
激しい痛みと軽いしびれが
ありました。

以前整形外科で
軽度のヘルニアの疑いを指摘され、
牽引、湿布と鎮痛剤で
一時的には症状が和らいだものの、
根本的な改善には至らなかった…
とのこと。

そして、
現在に至るまで整骨院で
治療を続けているにもかかわらず、
痛みが改善されず、
逆に悪化を感じているとのこと…

下を向く姿勢が多い職業のため、
首には常に負担がかかる環境にあるそうです。

しかし、同僚は平気なのに
なぜ自分だけがこんなにも辛いのか…?と疑問に思われていました。


首の痛みにより
今後仕事を続けられるのか…
このまま改善しなかったらどうしよう…

どれほどの不安で
悩みを抱えていたことでしょう。

今回、未病レントゲン検査を通じて
頚椎に問題があることを確認しました。


このような首の症状
(首の痛みや可動域の制限)は、
頚椎(首の骨)の歪みが深く関わる場合が多く、

仕事や生活環境から生じる負担は
症状を悪化させる一因となります。

頚椎の問題に対し
適切に処置することで
改善の可能性が見えてきますと
お伝えすると非常に喜ばれていました。

首の痛みや可動制限に対して
「マッサージやストレッチを
受けても首の状態が一向に良くならない。
それどころか徐々に悪化している気が…」と
感じている方も少なくありません。

根本的な原因が「骨格」にある場合、
マッサージやストレッチで
いくら筋肉へアプローチをおこなっても
ポイントが違うため改善が難しいとおもいます。

そして
その問題となる歪みに対して、
私たちのオフィスでは、
骨格分析専用のレントゲン検査で
問題を可視化することを提案しています。

例えば、
頚椎の配列が歪んでいる状態や
ストレートネック、
さらには配列の逆カーブなど、
さまざまな問題がレントゲンで確認されています。

これらを放置すると、
関節拘縮が進み動かしにくくなるだけでなく、
炎症が長期間続くことで軟骨が消耗し、
関節の変形が進行するリスクがあります💦

しかし、
問題を早めに解決することで
このような悪循環を断ち切ることができます。

炎症を抑えるためには、
まず関節への負担を減らすことが重要です。

首の痛みや腕のしびれなどの症状は、
椎間板ヘルニアによる場合もあります。

しかし、
実際に自分で触って
確認することはできませんので、
レントゲンなど可視化された検査を通じて
初めて把握できるのです。

頚椎の配列を正しい位置へ導き、
関節の負担を軽減する治療によって、
痛みの解消や首の可動域の回復を目指すことができます。

とは言え、
歪みは目に見えないため
痛みや不都合に対処することなく
多くの方は放置しがちです。

なので、
「もっと早く治療を受けていたら、
ここまで状態が悪化することはなかったのに」
と後悔するケースも少なくありません。

そのような結果とならない為に
当オフィスのお客様やご家族さまへ
骨格の状態を定期的に確認するご提案を
させていただいています。

血液検査で体の健康状態を調べるように、
背骨の健康状態も同じように調べるべきだと
私(ささき)は思っています。


お問い合わせはこちら→https://tlbc.info/contact/



背骨の問題が進行すると、
痛みや神経絞扼障害による神経痛やしびれが生じ、
日常生活に大きな支障が出ます。

これは本当に辛いことです。

実際に痛みやしびれを経験された方々の声や
自身の経験からもその辛さがどれほどのものかはよく理解しています。

症状は「結果」であり、
必ずその「原因」があります。

筋肉の問題であれば、
マッサージや温め、食生活の改善などで
血流を促進し、改善できるでしょう。

しかし、
骨格の歪みが原因の場合には、
歪みに直接アプローチする必要があります。

もし
首が後ろに倒せない状態を放置すると
関節の変形が進み、
新たな症状が発生する可能性があります。


これを防ぐためにも、
数年に一度は骨格の状態を
レントゲンで確認することが健康を維持する鍵となります。

骨格の状態を確認したい方は、
私(ささき)までご相談ください。

痛みや不安から解放される一歩を一緒に踏み出しましょう。

ぜひ、お気軽にご相談ください。