✓集中力が続かない
✓目が疲れやすい
✓胸が重いような、息が浅いような感覚
このようなことありませんか?
もし思い当たるあなたは『酸素不足』が関係しているかもしれません。
そしてその酸素不足は、”姿勢”が原因になっていることもあります。
*******************************
例えばスマホを見るとき、背中が丸くなっていませんか?
背中を丸めると肺を圧迫し、呼吸を浅くしてしまいます。
呼吸が浅くなる → 酸素が足りない
呼吸が制限されると、酸素の取り込み量はますます減少します。
とくに貧血傾向のある女性は要注意です。
酸素不足がもたらす“三つの不調
酸素が足りないと脳も心臓も目もフルに働くことができません。
◎思考力・集中力の低下
⇩
脳への酸素供給不足
⇩
仕事や勉強のパフォーマンス低下
◎心臓への負担
⇩
酸素不足の血液を何度も送り出す
⇩
心筋梗塞・心不全のリスク上昇
◎目の疲れ・視力低下
⇩
頚椎の歪み+血流低下
⇩
眼精疲労、視力の弱年齢化
骨格の歪みが酸素供給に影響する理由
頚椎が歪むと、脳や目に酸素を届ける血管が圧迫されます。
ストレートネックや頚椎後弯がある方は、椎骨動脈が狭くなり、脳や目への血流が低下し、栄養や酸素の供給に影響を及ぼしている可能性も考えられます。
例えば「ただの眼精疲労」と片付けられているかもしれません。
TLBCでは、頚椎(首の背骨)の配列を 未病検査(レントゲン)で確認しています。
気になる方はぜひご相談ください。
とくに女性に多い「隠れ貧血」にも注意
血液検査で「異常なし」と言われても、症状がある方は“隠れ貧血”の可能性があります。
貧血の解決には「鉄不足」を疑うだけでなく、「タンパク質不足」や「吸収効率の低下」「炎症」など、個々の状態に合わせた対策が必要です。
未病検査では、70以上検査項目から「貧血」に対して的確なアプローチが可能になります。
もしこの記事を読んで「自分の背骨や栄養状態が気になる…」と思われた方は、ぜひTLBCまでご相談ください。 骨格・血流・栄養の観点から、あなたに合ったケアをご提案いたします。
元記事はこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Xものぞきに来てくださいね
健康情報を発信しています