Blog

腕の痛み

突然腕が上がらなくなる四十肩五十肩

TLBC堺 五十肩四十肩



それ以降、腕を挙げることはもちろん出来ないし、少しも動かせない状態…。いつも楽に持ち上げられていたカバンを持ち上げようと負荷がかかると激痛…後部座席の荷物を取り上げる際に激痛…寝返りの度に痛みで目が覚めて睡眠不足…など割に重症で日常生活に影響します(汗)


実際、過去に五十肩・四十肩を経験されたお客様は、あの痛みは二度と経験したくないと言われます。
明らかな外傷はないけど肩の痛みと関節の拘縮を主症状とする「五十肩・四十肩」。



加齢やオーバーユーズなどで肩関節内の筋肉や腱の断裂や損傷により関節内部に炎症が発症していると考えられます。関節内の炎症は軟骨組織を溶かすため肩関節自体が変形したり、炎症が持続し腱板の石灰化など様々な病態があり、それぞれにアプローチが違います…がとにかく痛い。


整形外科のHPでは

・発症から約2週間の急性期は、運動時痛、安静時痛、夜間痛が起こる。
・関節が固くなり、肩の動きが制限されるようになります。
・慢性期は徐々に痛みが軽くなり、日常生活でも不快さは減りますが、動きの制限は残る。
・回復期は痛みも減り、少しずつ動かしやすくなり、ゆっくりと回復していく。


自然に回復することがほとんどですが、元通りになるまでには約1年の経過が必要、また関節の動きが極端に悪くなった人は、回復に数年かかることもある。

とありました。





急性期は、疼くし少し動かすだけで超絶激しい痛み(泣)で、心身共に疲労困憊状態に陥ります。あと自然に回復すると周りの意見を鵜呑みにして、10か月放置していた患者さまを診させて頂きましたが、肩関節内部で石灰化し完全に動かせなくなっていました。周りの意見やアドバイスに耳を傾ける事も大切ですが、発症に至る要因が違いますので、安易に考えずに自身にあった対処を…と望ましいのですが…




まだ大丈夫、まだイケると放置してしまうんですよね。。。自然に痛みが改善される場合もありますが毎度そうもいきませんし、加齢により関節軟骨や靭帯の老化もあり改善への道のりは更に長くなります。



ここで少し肩の関節について少し説明すると、肩関節は、鎖骨・肩甲骨・上腕骨の3つの骨で構成され、それぞれに関節があります。肩関節の構造が、乙と凸で組み合わさった関節(安定)ではなく、球体(腕の骨)と受け皿(肩甲骨側の関節面)が浅く不安定な構造なんです。


これは、様々な角度や方向、広範囲に可動させるメリットがありますが、逆に言えば脱臼し易いとも言えますよね。



先ほどもお伝えしたように、非常に不安定な構造をしているので、特に直接的な肩関節への衝撃を受けると関節の軸がズレるので、早めに軸を調整する治療が必要です。



扉の蝶番のビスが緩んでいたら扉の開閉がスムーズに行えず壊れますよね。部品を交換すれば問題は解決出来ますが、人間の場合はそうも簡単にいきません。また不安定な構造上、どうしても筋肉や靭帯組織に大きく依存しています。

筋肉や靭帯組織を傷つける外傷や使用頻度が多く繰り返し負担を掛けていると当然肩関節に不具合、トラブルを引き起こします。

外傷やオーバーユーズ以外には、

「偏った食生活・食習慣」

「加齢に伴う老化」

「運動不足」

「姿勢の影響」など

様々な要因がありそれに対して対処も変わります。




その「姿勢の影響」について。。。先程もお伝えいたしましたが、肩関節は鎖骨、肩甲骨、上腕骨の3つで構成されています。




ここで重要なのは肩甲骨。肩甲骨の可動が悪いと肩関節のトラブルの要因と考えられます。



私たちの日常生活では、カラダの前で胸より下辺りの低いポジョンで日常作業をする事が大半です。(一般的には)その姿勢は下を向き、軽度の前傾姿勢になり、両腕はカラダの前に位置すると首から背中に掛けて円背の姿勢(猫背)となります。

猫背の方は背中の筋肉が常に緊張させている状態なので、首~肩甲骨の内側に掛けて筋肉が硬結し血行不良を起こしている⇒肩甲骨の周りの筋肉も固くなり可動域がどんどん狭まり肩甲骨の動きが制限されていきます。



さらに血流が悪くなり固くなった筋肉が末梢神経を圧迫し激痛(泣)となります。

もちろん猫背やストレートネックを確認されている場合は矯正治療で配列へのアプローチ、そして日々のケアとして肩甲骨を頻繁に動かすようにして頂きたいです。

しっかりやって頂くと相乗効果高いです!!ただ…本人は大きく腕を回しているつもりなのですが…カラダの前側や横で回しているだけで、肩甲骨の可動は非常に乏しく大した効果は期待できません。肘は後ろ側へ引き体の横で大きく回すイメージをしてみて下さい。ネットで検索すれば肩甲骨を動かす体操は山ほど出てきますので、日常のケアとし意識的に肩甲骨を大きく動かしておいて下さい。

しかし、姿勢の乱れの大きな要因として骨格の歪みを確認することも大切ですね。特に頚椎の歪みや頚椎ヘルニアは腕の神経痛やシビレや血行不良など様々な症状を引き起こす要因にもなりますので、心配な方はレントゲンカウンセリングをご検討ください。




最後まで読んで頂き有難うございました。